オンライン個別進学相談

2023年11月~2024年3月の期間中、Zoomを利用した高校生対象のオンライン個別進学相談を実施します。
オープンキャンパスに参加できなかった方も、ご参加いただいた方も、ぜひご検討ください。

 

開学30周年 オープンキャンパス2023 秋ステージ

2023年11月 4日(土)、5日(日) ── 終了しました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

オープンキャンパス2023 秋ステージは、蒼翔祭(学園祭)にあわせて開催します。入試相談、受験勉強相談、オープンラボ(研究室公開)を実施します。

入試相談 予約制  会津大学の入試に関するご相談に応じます。

受験勉強相談 予約制  会津大学の学生が、受験勉強や大学生活に関するご相談に応じます。

オープンラボ  フリー  研究室を訪れて、会津大学で行われている多彩な研究にふれてみてください。

 

開学30周年 オープンキャンパス2023 夏ステージ

2023年 8月11日(金・祝) ── 終了しました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

大学説明会2023

開催内容

⟢⟡ 詳細は をクリック! ⟡⟣

大学説明会 予約制  会津大学の教育の特色や入試制度など、全般的な説明を行います。(同伴者参加不可)
【会場】 講堂
【時間】 9:00~9:30 / 13:00~13:30
研究室公開 フリー  研究室を訪れて、会津大学で行われている多彩な研究にふれてみてください。
P1  セキュアなコンピューティング環境の構築(中村 章人)
【会場】 研究棟3階 342A
【時間】 12:00~15:00
このインターネット時代において、サイバー攻撃は多くの人・組織にとって深刻な脅威です。情報システムの安全性を高めるとともに、利用者にリスクを認知してもらうことが重要です。セキュリティ対策技術の研究やサイバー犯罪対策の活動を紹介します。
研究室のページ
P2  人間の"目"や"耳"を使って計算する暗号(渡辺 曜大)
【会場】 研究棟3階 348E
【時間】 10:00~15:00(12:00~13:00は休憩)
暗号の計算には、通常、コンピュータが用いられますが、人間の"目"や"耳"を使って計算する一風変わった暗号も存在します。このような暗号として、「視覚復号型秘密分散法」「聴覚復号型秘密分散法」と呼ばれる暗号について紹介します。
P3  Meta-Meta(リ シヤン LI Xiang)
【会場】 研究棟3階 345F
【時間】 10:00~13:00
バーチャルツアーにようこそ!
研究室のページ
P4  エッジAIデバイスの研究と地域課題への応用(齋藤 寛)
【会場】 講義棟1階 M10
【時間】 10:00~12:30
車などでAI処理を行う時、リアルタイム処理が求められます。こうした場合、クラウドで行うと通信時間が入るため、現場(エッジ)で行った方が効率的です。現場でAI処理を行うことをエッジAIと呼びます。
私たちは、監視システムやロボットといったものでAI処理ができるよう、小型で省エネルギーなエッジAIデバイスの研究を行っています。また、それらを用いて、野生動物の検出、除雪、高齢者の負担削減を行うことで、地域課題解決に貢献することを目指しています。
今回のオープンラボでは、野生動物警報装置や自動走行ロボット、省エネルギーな回路設計技術の研究を展示します。
P5  ICチップのための自動設計技術(小平 行秀)
【会場】 研究棟1階 104F
【時間】 10:00~15:00(12:00~13:00は休憩)
近年のICチップの中には、多いものではトランジスタと呼ばれる素子が数十億個入っており、人手だけでは設計できません。そのため、ICチップの多くの設計工程で、自動設計技術の開発、発展が望まれています。研究室紹介では、代表的な自動設計問題でコンピュータと対決して、ICチップ自動設計技術の一端に触れられます。
P6  頼れる画像認識AIを作ろう!(富岡 洋一)
【会場】 研究棟2階 S4
【時間】 10:00~15:00
AIは人と同じように画像中のいろいろな物を認識できるようになり、自動運転などの重要な役割を担うことが期待されています。でも、自動運転中に運転手であるAIが壊れてしまったら大変ですよね?また、最近は人が指定した文章からAIが本物の写真のような絵を描けるようにもなってきました。本物の写真と偽物の写真はどのように見分けたら良いのでしょうか?
この展示・デモでは、「賢くて、処理が早くて、小型で、壊れにくいAI」、「AIが描いた偽物の写真を見破るAI」といった安心・安全な暮らしに貢献する頼れるAIの研究について紹介します。
研究室のページ
P7  ハードウェアとソフトウェアの境界(大井 仁)
【会場】 研究棟2階 241E
【時間】 12:00~15:00
コンピューターのハードウェアとソフトウェアの境界領域を研究しているグループです。 デモやパネルを用いてグループの研究テーマ、特に卒業研究を説明します。
研究室のページ
P8  災害対応ロボット(成瀬 継太郎)
【会場】 駐車場 ロボット格納庫
【時間】 10:00~15:00
災害対応ロボットの遠隔操作と自律動作をデモンストレーションします。
P9  人間とコンピュータのインタラクションのためのパターン処理(シン ジュンピル)
   Advanced Pattern Processing for Human-Computer Interaction (Jungpil SHIN)
【会場】 研究棟3階 301E
【時間】 10:00~15:00
我々の研究室では主に、人間とコンピュータの相互作用、パターン処理、および信号と画像分析に基づく認識に焦点を当てています。パターン処理研究の一環として、文字認識、署名検証、フォント生成、指紋検証、人間の識別などについて多くの研究を行ってきました。最近では、パーキンソン病の検出の研究を行ったり、現在必要とされてきている非接触型のインターフェース(ウェブカメラによるジェスチャー認識)に関する研究を主に行っています。
The "Pattern Processing Lab" mainly focuses on human-computer interaction, pattern processing, and recognition based on signal and image analysis. In our laboratory, we have done much research on character recognition, signature verification, font generation, fingerprint verification, human identification, and others as a part of pattern processing research. Recently, we have been conducting research on the detection of Parkinson's disease and mainly on the non-contact interface (gesture recognition by webcam) that is currently needed.
研究室のページ
P10 展開図から3次元立体を組み立てよう(高橋 成雄)
【会場】 研究棟2階 S5
【時間】 10:00~15:00(12:00~13:00は休憩)
3次元多面体立体を切り開くとき、その切り方でさまざまな展開図を作ることができます。本企画では、どのような展開図が3次元立体を組み立てやすいか紹介します。目で見て楽しめるようなシステムのデモやゲームなども展示します。
P11 日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析(陳 文西)
【会場】 研究棟3階 325F
【時間】 10:00~15:00(12:00~13:00は休憩)
(1) ユビキタス時代の社会情勢と生活環境にふさわしい生体情報をシームレスに計測する研究開発成果の紹介
(2) 最先端(AI)なアルゴリズムを用いて長期に亘って蓄積してきた様々な生体情報を総括的に解析し、日常健康管理に応用する実例の紹介
研究室のページ
P12 Applied AI(マルコフ コンスタンティン Konstantin MARKOV) キャンセル
【会場】 研究棟1階 125E
【時間】 10:00~15:00
AI技術を活用した音声・テキスト・画像処理システムの研究開発を行っています。
P13 人間中心の人とコンピュータの共創環境(吉岡 廉太郎)
【会場】 研究棟1階 144F
【時間】 10:30~14:30
急速に進歩するコンピュータの能力を人が効果的に活用するための「活性知識」の研究を紹介します。コンピュータが生み出す情報に人間の考えや判断を反映させ、知識として活用するための技術を中心に、スマートミュージアムやスマートキャンパスの取組を展示します。
P14 ジェダイゲーム ~立体音響を用いた対戦ゲーム(ヴィジェガス ジュリアン Julián VILLEGAS)
【会場】 研究棟3階 328F
【時間】 10:00~15:00
皆さんはSTAR WARSのジェダイを知っていますか? ジェダイはライトセーバーを使い様々な敵と戦います。
今回、私たちのオープンラボでは立体音響を用いてSTAR WARSのジェダイになりきるVRゲームを用意しました。皆さんにはジェダイになりきってもらい、音だけを頼りに見えない敵を倒してもらいます。倒して頂いた分スコアが加算され、上位5名の方は成績表に載ります。とても楽しいのでぜひ遊びに来てください。
研究室のページ
P15 AI medicine(朱 欣 ZHU Xin)
【会場】 研究棟3階 325E
【時間】 10:00~15:00
AIで病気と戦おう!
研究室のページ
P16 知的ソフトウェア工学とスマート教育(渡部 有隆)
【会場】 研究棟1階 141E
【時間】 10:00~15:00
Society5.0では、データサイエンスを主軸に、ハードウェアとユーザインタフェースを制御するアプリケーションが社会を支えます。それらアプリケーションの開発を支援する学問がソフトウェア工学です。渡部有隆研究室では、たとえば、ユーザの理解・操作性を向上させるユーザインタフェースの研究から、プログラミングを支援する人工知能の研究まで、知的ソフトウェア工学に関する幅広い研究開発を行っています。また、ロボットのためのソフトウェア技術も研究しています。
ソフトウェアの根幹はプログラムです。プログラミングはあらゆるシステム・計算を実現するための手段となっており、社会と科学の発展には欠かせないスキルとして教育現場でも必須化されています。そこで本研究室では、知的ソフトウェア工学の研究成果を応用したスマート教育支援システムの開発も行っています。たとえば、私たちが開発・運用するプログラミング教育支援システムAizu Online Judge (AOJ)は国内外から12万人以上のユーザ登録を頂いており、そのサービスや教育データは、世界中の教育者・研究者に広く活用されています。オープンラボでは、AOJに関する研究・開発の内容や展望をご覧頂けます。また、AOJやロボットシミュレータの体験も可能です。
P17 Sustainable Data Science Solutions for Intelligent Transporation Systems(ラゲ ウダイ キラン RAGE Uday Kiran)
【会場】 研究棟1階 141F
【時間】 10:00~15:00
Our lab excels at developing energy-efficient sustainable data science solutions to discover vital information in large-scale road networks with application to Fukushima Prefecture.
Top-1 research lab in Tohoku prefecture with publications in conferences such as ICDE, PAKDD, SSDBM, IEEE FUZZY, IEEE BIGDATA, and ICONIP.
研究室のページ
P18 ICTと観光・地域イベント(池本 淳一)
【会場】 講義棟1階 M9
【時間】 11:00~15:00
当ラボでは、3Dプリンター、レーザーカッター、VR、疑似ホログラムなどを使って、観光や地域イベントを盛り上げるゲームやガジェットを制作しています。聞いたことあるけど見たことない、そんな最新のICTに触れてみよう!
P19 調音・音響音声学/英語の発音(ウイルソン イアン)
   Articulatory and Acoustic Phonetics / English Pronunciation (Ian WILSON)
【会場】 研究棟2階 268
【時間】 12:00~15:00
大学院生と大学生が下記のテーマについて発表します。
 ア)発話中の舌の動きを超音波を使って見る。
 イ)プラートという音響分析ソフトを使って発音分析をする。
Students will present about the following research projects and themes:
 a) Ultrasound for viewing the tongue's movements during speech
 b) Praat acoustic analysis software for pronunciation analysis
研究室のページ
P20 Eye Tracking for Reading Comprehension(リングル ウイリアム Will LINGLE)
【会場】 研究棟2階 263
【時間】 10:00~13:00
学生さんは英語や日本語の文章を読みながら目が早く細かく動きます。その動きをアイトラッキングで正確に記録する方法を見せて説明します。興味のある方は自分で簡単に参加することもできます(5-10分かかります)。 記録されたデータも見られます。
この研究は学生さんが読解力を身につけられるように行なっています。ゲーム・デザインやウェブ・デザインに興味のある方にとっても似た研究が有益である可能性もあります。
P21 Aizu Geek Dojo(光永 祐司)
【会場】 研究棟1階 Geek Dojo
【時間】 10:00~15:00
Aizu Geek Dojoでものづくりを体感しよう!
研究室のページ
P22 Global Lounge グローバルラウンジ(川口 立喜)
【会場】 研究棟1階 Global Lounge
【時間】 10:00~15:00
国際交流ってなに?(留学生との交流・会津大学での海外留学)
研究室のページ
体験授業 予約制  大学の授業はどんなものか、体験してみませんか。(同伴者参加不可)
L1  パソコンの構成について(森 和好)
【会場】 講義棟2階 M6
【時間】 10:00~10:50 / 14:00~14:50
パソコンを部品から組み立てます。
L2  ざっくり分かるAIの仕組み ~どのように物体を認識し、どのように絵を描くのか~(富岡 洋一)
【会場】 講義棟2階 M5
【時間】 11:00~11:50 / 14:00~14:50
人工知能(AI)は人間と同じように物体を認識し、CGや架空の写真を美しく描き、自然な対話ができるようになりつつあります。この講義では、このようなAIの仕組みや応用例について、難しい数式は使わずにざっくりと紹介します。
L3  プログラミングとは(渡部 有隆)
【会場】 講義棟2階 M4
【時間】 10:00~10:50
初等教育にプログラミングが取り入れられ、高校で情報・プログラミングが必須化されたように、プログラミングは今後ますます重要視されるスキルです。この講義では、プログラミングとは何か、皆さんが養うべきプログラマに必要な資質・能力とは何かを、講義・演習を通して解説します。演習では、プログラマに必須となる論理的思考力を鍛えるための問題にチャレンジします。会津大学では、プログラミング教育が大変活発です。日々の活動を通して磨いた高度なプログラミング技術を、国際大学対抗プログラミングコンテストで実践・披露している学生チームの活躍や、全国規模のプログラミングコンテストを開催する会津大学の取り組み等も紹介します。
L4  音声分析入門 ~声の仕組みと音声分析の活用例~(ヴィジェガス ジュリアン Julián VILLEGAS)
【会場】 講義棟2階 M7
【時間】 11:00~11:50 / 14:00~14:50
★ ヴィジェガス研究室の大学院生による授業です。
ボコーダーやオートチューンを使用した音楽は既に広く受け入れられています。しかし、その仕組みを知っている人は少ないでしょう。この授業では、コンピュータを用いてどのようにヒトの声を分析し加工するかを解説します。授業内では以下の内容を取り扱う予定です。
 ・ヒトの声の仕組み(有声音・無声音、ソース・フィルターモデルなど)
 ・音声分析の手法(LPC、ケプストラムなど)
 ・音声合成のデモンストレーション
L5  Music, Languages, Computing 音楽、言語、コンピューティング(ピシキン エフゲニー Evgeny PYSHKIN)
【会場】 講義棟 大講義室
【時間】 13:00~13:50
We will introduce how music, languages and computing are connected. Through a number of examples we will show how computational models can be helpful to understand better the ways human perceive music, and how music models can help in better speech visualization and language learning.
L6  会津大の英語ー使える英語を目指す(金子 恵美子)
【会場】 講義棟2階 M3
【時間】 10:00~10:50
会津大学の特徴は、日本最大のコンピュータ理工学部であることに加え、教員の4割が外国人、学内公用語が英語(日本語はできなくても大丈夫)という国際性です。2年生からは英語で行われるコンピュータの授業を受けます。高校までに学んだ英語を、使える英語にするため、どんな授業が行われているのでしょうか。この体験授業では、1,2年生の実際の授業のビデオを見て、会津大の英語教育についてお話しします。英語の得意な人、興味がある人、不安な人、皆さんのご参加をお待ちしています。
L7  Step into Fluency: An Introduction to English at UoA(カー ニコラス Nicholas CARR)
【会場】 研究棟2階 iLab1
【時間】 11:00~11:50 / 13:00~13:50
This lecture will be a short English lesson focusing on listening and speaking skills. The activities will introduce students to some of the activities commonly used in English language classes here at the University of Aizu.
この講義は、リスニングとスピーキングスキルに焦点を当てた短い英語のレッスンになります。体験授業では、会津大学の英語クラスで一般的に使用される活動のいくつかを学生に紹介します。

ヅ大を推す会

予約制  会津大の現役女子学生に質問できる!
【会場】 管理棟1階 ラウンジ
【時間】 10:00 / 10:30 / 11:00 / 13:00 / 13:30
「女性の割合が1割だけど、困ってることある?」「授業ってどれくらい難しいですか?」「会津での一人暮らしってぶっちゃけどんな感じ?」
 こういった、受験生や保護者の悩みを女子学生目線でお答えします!
 同じ女性同士だから質問しやすい!!!!!!!
 予約制だから、確実に質問できる!!!!!!
 現役女子学生2, 3人に、3組の受験生と同伴者が質問をするスタイルです。受験生本人と保護者を含む同伴者一人が参加可能です。
 受験生目線、保護者目線問わず、どんな質問でもお待ちしています!
(女性の受験生のみ応募可能です。ご了承ください。)
フリー  会津大の現役女子学生と自由に話そう!
【会場】 管理棟1階 ラウンジ
【時間】 11:30 / 14:00
 受験生の悩みを現役女子学生に気軽に話してみませんか?
 学部2年生から大学院1年生までの女子学生と話すことができるので、幅広い学年の特色を知ることができます。
 オープンキャンパスに足を運んだからこそ思い浮かんだ疑問点や、完全予約制のイベントで聞くことができなかった疑問点など、私たちがお答えします!
 気軽に足を運んでみてくださいね:)

入試相談 予約制  会津大学の入試に関するご相談に応じます。

受験勉強相談 予約制  会津大学の学生が、受験勉強や大学生活に関するご相談に応じます。

スケジュール

大学説明会 研究室公開 体験授業 ヅ大を推す会 入試相談 受験勉強相談
講堂 学内各所 講義棟 研究棟 管理棟 学生ホール
M3 M4 M5 M6 M7 LTh iLab1 ラウンジ 食堂
※休憩所
9:00 9:00-9:30
大学説明会
9:30
9:40-10:00
入試相談
9:40-10:00
受験勉強相談
10:00 10:00-15:00
研究室公開
※部屋により公開時間が異なります。
10:00-10:50
体験授業 L6
10:00-10:50
体験授業 L3
10:00-10:50
体験授業 L1
10:00-10:25
予約制トーク
10:10-10:30
入試相談
10:10-10:30
受験勉強相談
10:30 10:30-10:55
予約制トーク
10:40-11:00
入試相談
10:40-11:00
受験勉強相談
11:00 11:00-11:50
体験授業 L2
11:00-11:50
体験授業 L4
11:00-11:50
体験授業 L7
11:00-11:25
予約制トーク
11:00-13:30
ランチ営業
11:10-11:30
入試相談
11:10-11:30
受験勉強相談
11:30 11:30-12:30
フリートーク
11:40-12:00
入試相談
11:40-12:00
受験勉強相談
12:00
12:30
13:00 13:00-13:30
大学説明会
13:00-13:50
体験授業 L5
13:00-13:50
体験授業 L7
13:00-13:25
予約制トーク
13:10-13:30
入試相談
13:10-13:30
受験勉強相談
13:30 13:30-13:55
予約制トーク
※休憩所
13:40-14:00
入試相談
13:40-14:00
受験勉強相談
14:00 14:00-14:50
体験授業 L2
14:00-14:50
体験授業 L1
14:00-14:50
体験授業 L4
14:00-15:00
フリートーク
14:10-14:30
入試相談
14:10-14:30
受験勉強相談
14:30
14:40-15:00
入試相談
14:40-15:00
受験勉強相談
15:00