テクニカルコミュニケーター(TC)専門課程として認定されました。
2017年2月28日、コンピュータ理工学部、コンピュータ理工学科の開講科目から構成されるテクニカルコミュニケーター(TC)専門課程が、一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(テクニカルコミュニケーションの専門家から成る団体)によって、一部認定を受けました。 TC専門課程は複数の分野から構成されており、以下の表には、各分野に対応する開講科目が示してあります。各分野の必要単位数を充足するよう、表中の18単位以上の開講科目を履修することでTC専門課程修了認定を受けることができます。ただし、履修は2017年度以降の開講科目であることが必要です。また、「TC基礎」の分野では当大学の対応開講科目ではないため、テクニカルコミュニケーター協会で開催予定の集中講義を受講することが必要です。
【表】 TC専門課程における分野と本学の開講科目の対応(2019年12月より新版)
TC専門課程における分野 Knowledge and skills required for a technical communicator (JTCA) |
本学学部における開講科目 Courses of UoA |
|||||||
知識と能力の分野 Field of Knowledge and skills |
必要単位 | 開講科目/Courses | 単位数 | 標準配当年次 Standard Year of Course Completion | ||||
Required credits | Cresits | |||||||
TC基礎 Basic Technical Communication |
2 |
TC協会で実施予定の講座を受講して対応する Intensive courses offered at JTCA are also available. |
- | - | ||||
情報収集と分析 Information gathering and analysis |
2 | EL315 Design and Analysis for IT Business | 2 | 3 | ||||
企画・設計 Planning and designing a document |
2 | EL222: Business Writing & Presentation | 2 | 3 | ||||
OT01 ベンチャー基本コース各論 OT01-I Basic Knowledge Course on Staring Up Ventures I ,Ⅱ |
2 | 2~4 | ||||||
情報アーキテクチャー Information architecture |
2 |
LI04 コンピュータシステム概論 LI04 Intro. Computer Systems |
2 | 1 | ||||
SE07 データベースシステム論 SE07 Database Systems |
3 | 3 | ||||||
LI11 コンピュータネットワーク概論 LI11 Intro. to Computer Networking |
2 | 2 | ||||||
制作管理・ディレクション Production Management and Direction of the production process |
2 |
SE05 ソフトウェアスタジオ SE05 Software Studio |
3 | 4 | ||||
FU14 ソフトウェア工学概論 FU14 Intro. to Software Engineering |
3 | 3 | ||||||
LI09 システム開発とプロジェクトマネジメントの基礎 LI09 Fundamentals of System Development and Project Management |
2 | 4 | ||||||
デザイン・表現設計 Visualization and Expression Design |
2 | IT02 Computer Graphics | 3 | 3 | ||||
EL234 Research Poster Presentation | 2 | 3 | ||||||
EL213 Design of Movies for Professional Communication | 2 | 3 | ||||||
LI10 マルチメディアシステム概論 LI10 Introduction to Multimedia Systems |
2 | 2 | ||||||
ライティング Writing |
2 |
HS21 アカデミックスキル1 HS21 Academic Skills 1 |
2 | 1~2 | ||||
HS21 アカデミックスキル2 HS21 Academic Skills 2 |
2 | 1~2 | ||||||
英文ライティング Writing in English |
2 | EN07 Intermediate English 3 | 2 | 2 | ||||
周辺分野Peripheral domainsPeripheral domains |
ユーザーインターフェイスUser Interface |
2 |
IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 IT06 Human Interface and Virtual Reality |
3 | 4 | |||
コンプライアンス Compliance | 2 |
HS09 法学 HS09 Jurisprudence |
2 | 1~2 | ||||
LI06 情報セキュリティ LI06 Information Security |
2 | 1 | ||||||
異文化理解 Understanding foreign cultures |
2 | EL244 An Introduction to Cross-cultural Communication | 2 | 3 | ||||
2 |
HS13 国際関係論 HS13 International Relations |
2 | 1~2 |
TC専門課程修了認定証を取得するには、TC専門課程修了の認定申請書、認定された科目の単位取得証明書、申請手数料(3,000円 税別)をテクニカルコミュニケーター協会に学生各個人が送付します。申請が認められれば、TC専門課程修了認定証が取得できます。
関連リンク:テクニカルコミュニケーター(TC)専門課程制度のページ
- 最終更新日
- 2019年12月06日