観音堂の場所

文献[1]に観音堂に関する地図が載っているで,それをもとにして,市販の道路地図を参考にすると観音堂の場所が分かり易いと思う.また,文献[7] の地図も詳しいが,入手が難しいことと,現在の状況を反映しているとは少々限らない.以下は参考程度.

第一番札所大木地図ここここのまがる箇所が分かり辛い.
第二番札所松野地図印は,観音堂の入り口.その北に,御朱印をくださる良縁寺がある.

ここの曲がる箇所は,小路なので,分かり辛い.

第三番札所綾金地図
第四番札所高吉地図
第五番札所熱塩地図温泉地を突き進んだ最後のところという雰囲気.
第六番札所地図県道の端なので,すぐに判る.
第七番札所熊倉地図印は,光明寺の入り口.そこから,光明寺へ入る.そこに観音堂がある.
第八番札所竹屋地図印は,観音寺の入り口.そこから,観音寺へ入る.この十字路に観音寺の案内板がある.
第九番札所遠田地図印は,大光寺の入り口.大光寺内に観音堂がある.
第十番札所勝常地図地図中の「卍」印は,勝常寺の御住職が普段生活をされる本房かと思う.印あたりに勝常寺の観音堂がある.
第十一番札所束原地図ここに案内がある.
第十二番札所田村山地図印は入り口.近くの「鳥居」印のところに田村山の観音堂がある.
第十三番札所地図神社はないと感じた.印の箇所の「鳥居」印のあるところに館の観音堂がある.
第十四番札所下荒井地図印から,観音堂へ入る.このあたりに案内がある.

御朱印が頂けるのは,宝寿院.ここらあたりが宝寿院の入り口.

第十五番札所高瀬地図福昌寺内に観音堂がある.
第十六番札所平沢地図49号線から細い道だが,入るところに「會津札所」と書かれた道標があるのでそれが目印になる.
第十七番札所中ノ明地図印あたりに山門があり,密蔵院の入り口となる.
第十八番札所滝沢地図印から,沢に降りるように入る.
第十九番札所石塚地図観音堂は,道の端なので,容易に判る.御朱印が頂けるのは,金剛寺.ここらあたりから金剛寺に入る.
第二十番札所御山地図会津ドームを過ぎたあたりから,緩やかな登りが続く.道は判り易いかと思う.
第二十一番札所左下り地図印が登り口.地図中の「∴」印が観音堂.
第二十二番札所相川地図印が登り口.地図中の「卍」印が観音堂.
第二十三番札所高倉地図印が登り口.地図中の「卍」印が観音堂.御朱印が頂けるのは,円通寺.タクシー会社向かいのここらあたりから円通寺に入る.
第二十四番札所関山地図印が登り口.地図中の「卍」印が観音堂.
第二十五番札所領家地図
第二十六番札所富岡地図領家から道一本.
第二十七番札所大岩地図印は,西本郵便局の左手の道の入り口.そこを,道なりに,ずっとまっすぐのぼると大岩観音堂へ行く.途中に,舗装されていない道路もある.(Webの地図は正確ではないと思う) 御朱印が頂けるのは,仁王寺.このあたりから仁王寺に入る.

ちなみに御蔵入り三十三観音第九番札所は,永井野長福寺である.大岩観音と高田観音との間にあり,御蔵入り三十三観音と会津三十三観音と交差していることがわかる.

第二十八番札所高田地図印は厚生病院の入口だが,そこが天王寺の入り口である.実際,厚生病院の駐車場の土地は,天王寺の所有らしい.
番外浮身地図印から,龍興寺への小路がある.
第二十九番札所雀林地図印に観音堂がある.「卍」印の箇所は,寺の本房.しかし人は住んでいない模様.「鳥居」印は間違いか?
第三十番札所中田地図
第三十一番札所塔寺地図
第三十二番札所青津地図青津観音堂は,亀ヶ森古墳の上にある. 印は入り口.御朱印が頂けるのは,浄泉寺.このあたりから浄泉寺に入る.
第三十三番札所御池地図印は入り口.

戻る


Copyright © 2003, 2004 by Kazuyoshi MORI (森 和好). All Rights Reserved.
Valid HTML 4.01!