ベンチャー体験工房3
ブログのプチ起業でベンチャー精神を学ぶ
この授業では、ブログやWebサイト等を自分で立ち上げ、Webでの情報発信技術を学び、激変するメディアの世界を体験します。各自が得意なコンテンツでブログやWebサイトを作成し、Google Adsense広告料の初回振込8000円を目指します。シ​ラ​バ​ス​詳​細

平成29年10月

10月16日
授業内容:学祭を挟んだ10/16の第二回講義で、早くも各生徒が持ち寄ったアイデアをプレゼン発表しています。手堅く収益化出来そうなもの・アイデアはいいがお金にはならなそうなもの・開発コストが高そうなもの。発表後の質疑応答でアドバイスを出し合いながら、各アイデアをブラッシュアップ・方向転換して行きます。

kobo3-20171001.jpg

10月23日
授業内容:第二回時点では学生の「おもいつき」に留まるアイデアを、より収益可能なコンテンツにするため、広告主・ブログ主・消費者の関係や、競合と補完の関係など、ブログだけに限らないアドセンスマーケティングの構造を俯瞰的に学んで行きます。 また、我々が想像できる範囲の人間は非常に限定的であることを思い出させてくれました。

kobo3-20171002.jpg

10月30日
授業内容:10/30の講義では、吉良先生が消費者としてのブログ読者の行動をどのように推定するかを解説していきます。どうすれば自分のアイデアの蓋然性が高まるのか、皆さん興味津々です。実際に様々なツールを駆使しながら、市場がどういった検索ワードにいくらの値段をつけているかを確認していきます。

kobo3-20171003.jpg

平成29年11月

11月13日
授業内容:10月後半は吉良先生がアイデアに肉付けする手法について講義しました。学生が早速その手法を用いてアイデアを磨き上げ、11/13には再度学生のアイデアをプレゼンしてもらいました。画像は[英語 論文]というキーワード単価が992円という高単価であることを発見し、自らのアイデアの舵を大きく変えた学生のプレゼン風景です。

kobo3-20171101.jpg

11月20日
授業内容:いよいよブログの作成に入ります。この講義では、吉良先生によるSEO(検索エンジン最適化)の効果や作法について解説し、実際に学生に記事を書いてもらいます。人は検索結果のせいぜい上位5件しかリンクを確認しません。ブログの内容と説明を明確かつ一致させる事が、SEO対策の基本です。既にブログを作った生徒は、早速SEO対策を始めた様子でした。

kobo3-20171102.jpg

11月27日
授業内容:ブログを始めるということは、環境を作り、環境を管理し、記事を書いて、発信をしつづけるということです。この講義では、各々の時間資源・能力資源を加味しながら、各学生のアイデアに相応しい塩梅の環境構築をレクチャーします。またドメインネームの取得の是非についても、環境構築に補足する形で解説がなされました。

kobo3-20171103.jpg

平成30年4月

4月9日
授業内容:この工房が始まって2期目になりますが、今回は前回と比べて4倍の受講者数で活動を開始しました。講義中にも積極的に発言が行われ、受講生のブログへの興味関心が高く、各々が多くの意見や考え方を持っていることが分かりました。これからの講義でも多くの議論が交わされ、多数のブログが収益をあげることを期待したいです。

4月16日
授業内容:各自の興味関心や趣味からブログのテーマにできそうなものを発掘するため、受講生全員によるプレゼンが行われました。各々が自分の趣味や興味があることを紹介し、意見交換をしてブログのテーマにできそうなものを探していきます。最終報告プレゼンまでにどれだけ成長できるか楽しみです。

4月23日
授業内容:日頃は意識することがない閲覧者・ブログ運営者・広告出稿者の関係性について学びました。これからはブログ運営者の立場で閲覧者と広告出稿者のことを考える必要があります。来月の本番プレゼンまでには競合やブログの閲覧者、そして広告出稿者を意識してブログのテーマ・方向性を決定していくことになります。

平成30年5月

5月7日
授業内容:画像は先生がツールを用いて「ターゲットとするキーワードに需要があるか」を実際に調べている様子です。学生が考えてきたキーワードを元に、需要のある分野を探していきます。他の学生の意見も参考にすることで、より収益率が高そうなキーワードを発見することができました。

5月14日
授業内容:広告出稿者の目線でAdSenseプログラムを見ることで、ブログ運営者として収益をあげるためにするべきことやしてはいけないことが分かります。自己満足の記事では誰の目にもとまりません。閲覧者の問題を解決したりなど、価値を提供できる記事でなければ集客ができず収益もあげることはできません。

5月28日
授業内容:学生によるプレゼンが行われました。これまでに学んだことを活かして考えたビジネスプランの発表です。発表の後に先生や他の学生から意見をもらうことで新しい発想を得ることができた人が多かったのではないかと思います。今日発表したことをベースにして、これから実際に記事を書き、いよいよブログの運営を始めます。

平成30年6月

6月4日
授業内容:これからは具体的にブログの運営方法を学んでいきます。今回はSEOについてでした。この対策をすることで、Googleがサイトを正確に評価できるようになり、サイトの検索順位や広告配信で恩恵を受けることが期待できます。また、SEOに配慮することで結果的に閲覧者にとって有用な記事を生産することにもつながります。

kobo3-20180604.jpgのサムネイル画像

6月18日
授業内容:今回はブログをどのようなシステムで運営していくかについて学びました。自分でシステムを構築したり、ブログサービスを利用したりなど選択肢はたくさんあり、それぞれに一長一短があるため、自分に合った方法を見つける必要があります。後から別のやり方に変えることは難しいので、「どのシステムでブログを運用するか」は非常に重要なポイントになってきます。

kobo3-20180618.jpgのサムネイル画像

6月25日
授業内容:ブログを開設して記事を作成し、実際に運用を始める人が出てきました。その中には既に広告を貼っている学生もいます。ブログの執筆は論文の執筆よりも難しい場合があります。SEOに気をつけながら、読者にとって有用な情報を読みやすい記事にして提供しましょう。有名なブロガーの記事が参考になります。

kobo3-20180625.jpg